段組みレイアウト
段組みレイアウトの仕様では、新聞に見られるような、コンテンツを段にレイアウトする方法が提供されています。 この記事では、この機能の使い方について説明します。
基本的な例
ここでは、しばしば multicol と呼ばれる、段組みレイアウトの使用方法を探ります。段組みの出発点ファイルをダウンロードして、適切な場所に CSS を追加していくと、追いかけることができます。この章の一番下には、最終的なコードがどのようになるのかの例があります。
3 段組みレイアウト
出発点のファイルには、いくつかの非常に単純な HTML を含んでいます。 container
のクラスを持つラッパーに、見出しといくつかの段落が入っています。
container
のクラスを持つ <div>
を、段組みコンテナーとします。 2 つのプロパティ column-count
または column-width
のいずれかを使用して、段組みをオンにします。 column-count
プロパティは与えた値と同じ数の段 (column) を作成するので、スタイルシートに次の CSS を加えて、ページを再読み込みすれば、 3 段組みが実現できるでしょう。
.container {
column-count: 3;
}
作成した各段の幅は柔軟に設定できます。ブラウザーは各段に割り当てる空間をどれだけ確保するかを計算します。
column-width の設定
次のように CSS を変更して column-width
を使用します。
.container {
column-width: 200px;
}
これでブラウザーは、できるだけ多くの、指定したサイズの段組みができるようになります。残りの空間は、既存の段の間で共有されます。つまり、コンテナーがその幅で正確に分割できない限り、指定した幅を正確に取得することはできません。
段のスタイル設定
段組みによって作成された段を個別にスタイル設定することはできません。 1 つの段を他の段より大きくしたり、単一の段の背景色やテキストの色を変更したりする方法はありません。 段の表示方法を変更する機会は次の 2 つがあります。
column-gap
を使用して段間のサイズを変更します。column-rule
を使用して段間に線を追加します。
上の例を用いて、 column-gap
プロパティを追加してギャップの大きさを変更してみましょう。このプロパティはどのような長さの単位も受け入れます。
今度は column-rule
で、段の間に線(rule、罫線)を追加します。 前のレッスンで遭遇した border
プロパティと同様に、column-rule
は column-rule-color
、column-rule-style
、column-rule-width
の一括指定で、border
と同じ値を受け入れます。
.container {
column-count: 3;
column-gap: 20px;
column-rule: 4px dotted rgb(79 185 227);
}
さまざまなスタイルや色の線を追加してみてください。
注意すべきことは、線がそれ自体の幅を占めることはないということです。 column-gap
で作った間隔の中に取られます。 線の両側に空間を増やすには、column-gap
のサイズを増やす必要があります。
段をまたがる
要素をすべての段にまたがるようにすることができます。この場合、コンテンツはまたがる要素が登場したところで途切れ、その要素の下で続き、新しい段組みが作成されます。要素をすべての段組みにまたがるようにするには、 all
を column-span
プロパティに指定します。
メモ:
要素を一部の列にのみまたがるようにすることはできません。プロパティは none
(これが既定値です)か all
の値しか示すことができません。
段と断片化
段組みのレイアウトのコンテンツは断片化されます。それは基本的に、ウェブページを出力するときなど、ページメディアにおけるコンテンツの振る舞いと同じです。コンテンツを段組みコンテナーにすると、コンテンツは段に分割されます。コンテンツがこのようになるためには、分割する必要があります。
断片化されたボックス
時には、このような分割が配置されることで、読みやすさが損なわれることがあります。下記の例では、一連のボックスをレイアウトするために段組みを使用しており、それぞれのボックスには見出しとテキストがあります。見出しと本文の間で段が分割されると、見出しと本文が分離してしまいます。
<div class="container">
<div class="card">
<h2>I am the heading</h2>
<p>
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Nulla luctus
aliquam dolor, eu lacinia lorem placerat vulputate. Duis felis orci,
pulvinar id metus ut, rutrum luctus orci. Cras porttitor imperdiet nunc,
at ultricies tellus laoreet sit amet. Sed auctor cursus massa at porta.
Integer ligula ipsum, tristique sit amet orci vel, viverra egestas ligula.
</p>
</div>
<div class="card">
<h2>I am the heading</h2>
<p>
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Nulla luctus
aliquam dolor, eu lacinia lorem placerat vulputate. Duis felis orci,
pulvinar id metus ut, rutrum luctus orci. Cras porttitor imperdiet nunc,
at ultricies tellus laoreet sit amet. Sed auctor cursus massa at porta.
Integer ligula ipsum, tristique sit amet orci vel, viverra egestas ligula.
</p>
</div>
<div class="card">
<h2>I am the heading</h2>
<p>
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Nulla luctus
aliquam dolor, eu lacinia lorem placerat vulputate. Duis felis orci,
pulvinar id metus ut, rutrum luctus orci. Cras porttitor imperdiet nunc,
at ultricies tellus laoreet sit amet. Sed auctor cursus massa at porta.
Integer ligula ipsum, tristique sit amet orci vel, viverra egestas ligula.
</p>
</div>
<div class="card">
<h2>I am the heading</h2>
<p>
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Nulla luctus
aliquam dolor, eu lacinia lorem placerat vulputate. Duis felis orci,
pulvinar id metus ut, rutrum luctus orci. Cras porttitor imperdiet nunc,
at ultricies tellus laoreet sit amet. Sed auctor cursus massa at porta.
Integer ligula ipsum, tristique sit amet orci vel, viverra egestas ligula.
</p>
</div>
<div class="card">
<h2>I am the heading</h2>
<p>
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Nulla luctus
aliquam dolor, eu lacinia lorem placerat vulputate. Duis felis orci,
pulvinar id metus ut, rutrum luctus orci. Cras porttitor imperdiet nunc,
at ultricies tellus laoreet sit amet. Sed auctor cursus massa at porta.
Integer ligula ipsum, tristique sit amet orci vel, viverra egestas ligula.
</p>
</div>
<div class="card">
<h2>I am the heading</h2>
<p>
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Nulla luctus
aliquam dolor, eu lacinia lorem placerat vulputate. Duis felis orci,
pulvinar id metus ut, rutrum luctus orci. Cras porttitor imperdiet nunc,
at ultricies tellus laoreet sit amet. Sed auctor cursus massa at porta.
Integer ligula ipsum, tristique sit amet orci vel, viverra egestas ligula.
</p>
</div>
<div class="card">
<h2>I am the heading</h2>
<p>
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Nulla luctus
aliquam dolor, eu lacinia lorem placerat vulputate. Duis felis orci,
pulvinar id metus ut, rutrum luctus orci. Cras porttitor imperdiet nunc,
at ultricies tellus laoreet sit amet. Sed auctor cursus massa at porta.
Integer ligula ipsum, tristique sit amet orci vel, viverra egestas ligula.
</p>
</div>
</div>
.container {
column-width: 250px;
column-gap: 20px;
}
.card {
background-color: rgb(207 232 220);
border: 2px solid rgb(79 185 227);
padding: 10px;
margin: 0 0 1em 0;
}
break-inside の設定
このふるまいを制御するために、CSS 断片化の仕様のプロパティを使用できます。 この仕様は、段組みとページ付きメディアでのコンテンツの分割を制御するためのプロパティを提供します。 例えば、 break-inside
を avoid
の値で .card
のルールに追加することができます。これは見出しとテキストの断片化したくないコンテナーとなります。
.card {
break-inside: avoid;
background-color: rgb(207 232 220);
border: 2px solid rgb(79 185 227);
padding: 10px;
margin: 0 0 1em 0;
}
このプロパティを追加することで、ボックスは 1 つにまとまるようになり、これで段をまたがって分割されることはなくなります。
スキルテスト
この記事の最後に達しましたが、最も大切な情報を覚えていますか?次に進む前に、この情報が身に付いたかどうかを確認するテストがあります。スキルテスト: 段組み を参照してください。
まとめ
これで、構築中のデザインのレイアウト方法を選択するときに、意のままにできるもう一つのツールである段組みレイアウトの基本機能の使用方法がわかりました。